|> Weeeeeeb

どんどんドーナツどーんと行こう!(10万円山さん)

Raspberry Pi 初期設定まとめ

昨日Raspberry Piの初期設定を行ったので、その手順と内容をまとめておきます。

以下参考にさせていただいたサイト

本当はSDカードにOSを書き込む必要があるんだけど、私の場合はRaspberry Piを購入したECサイトがOS入のSDカードもセットで売っていたのでそちらを購入したので割愛。

まずは電源を付ける前に全ての端子を繫げておきます。 それが終ったら電源を付けて画面に出力されるんだけど、なぜか出力されない。

結果としてはRaspberry Pi専用のクリアケースがHDMIケーブルの差し込み口を邪魔してちゃんと刺さってなかった。頼むわ。

一度Raspberry Piのケースを外して、電源を入れ直したらちゃんと出力されました。

んでここから初期設定やっていきます。

設定画面を開く

sudo raspi-config

キーボードのレイアウトを設定します。私はHHKBのUS配列のキーボードを使っているのでそのように設定します。

configure_keyboard
HHKB
English(US)
Ctrl + Alt + BackSpace -> finish X window

今回は⬆の設定にしました。正直後で直すと思う。

初期設定ではSDカードが2GBしか使えないようになっているのでパーティションを拡張します。

# データ容量確認
df -h

expand_rootfs

を選択すると勝手にやってくれて、再起動すれば適用される。

次に、タイムゾーンをTokyoに設定します。

change-timezone 
Asia
Tokyo

を選べば特に問題ないと思います。 localeの設定もやろうと思ったんだけど、なぜかうまく行かなかった。 近く設定したいと思う。

最後に今後はSSH接続しようと思っているのでEnableにして終了。

設定が終ってからパスの変更とVimのインストールもやったのでそちらも

# パッケージの更新
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade

# rootユーザーのパスワードを変更
sudo passwd root

# Vimのインストール
sudo apt-get install vim

# 再起動
sudo reboot

雑多ですみません。